イベント情報
2021年度
小規模多機能型居宅介護のプレゼンスを高める方策に関する調査研究事業成果報告&未来への考察〜ケアのイノベーション・17年の実践の総括と小規模多機能の未来〜
2023年6月29日(木)13:20〜17:00

小規模多機能型居宅介護のプレゼンスを高める方策に関する調査研究事業成果報告&未来への考察〜ケアのイノベーション・17年の実践の総括と小規模多機能の未来〜

 令和5年度末で制度創設6期18年。包括報酬型サービスとして創設された小規模多機能型居宅介護では、サービスを提供していない時間の困りごとや不安の把握が遅れることで状況が悪化するとさらに支援量が増えることから、サービス提供の最適化(見極めたニーズに基づくサービス提供)を図りながら真に必要な支援(リアルニーズ)が行われています。それは24時間365日支援のために、支援の視点が「サービス(時間・回数)」から「支援内容」に変化したことでサービス(手段)が目的化せず、ニーズに応える「時間」「場所」「内容」のために最適な方法(サービス=機能)を模索することができ、ケアが研ぎ澄まされ、価値が高まったためのものと思います。
 また、利用者が培ってきた人や場所やものとの関係を再構築する「つなぐ支援」を行うことで本人の「できる」を増やし、事業所のみで支えるのではなく、家族や地域とともに支えている姿が浮かび上がっております。
 これらの機能を利用者だけでなく、地域に還元する取り組みとして小規模多機能に生活支援コーディネーターを配置し、小地域における生活支援体制を整備する川崎市の取組も紹介します。 このように17年の実践の中で進化・深化した小規模多機能ケアを、実践報告を交え今後の介護サービスのあり方について議論することを目的に開催します。
日時:2023年6月29日(木)13:20〜17:00まで
会場:TKP新橋カンファレンスセンター
    (14階)14D(都営三田線 内幸町駅 A5出口 徒歩1分)    

内容: (13時00分:開場) 

13:20     開 会
13:30〜14:00 
小規模多機能型居宅介護のケアのイノベーション考察
全国小規模多機能型居宅介護事業者連絡会   事務局長 山越 孝浩

14:05〜15:05 
小規模多機能の進化・深化した実践/川崎市の取組
「(看護)小規模多機能に生活支援コーディネーターを配置し、地域を支える」
 特定非営利活動法人「楽」ひつじ雲       理事長 柴田 範子
 株式会社リンデン ナーシングホームゆらりん 代表取締役 林田菜緒美
 川崎市健康福祉局地域包括ケア推進室     担当部長 鈴木 宣子
 川崎市健康福祉局地域包括ケア推進室       係長 中村 肇

15:15〜17:00 
鼎談「17年の実践の総括と小規模多機能型居宅介護の未来(仮題)」
 一般社団法人未来研究所臥龍         代表理事 香取 照幸
 厚生労働省                 事務次官 大島 一博
 全国小規模多機能型居宅介護事業者連絡会    理事長 宮島 渡

17:00〜18:00 名刺交換&情報交換の場
(感染対策もしっかりして、交流もしましょう!)

*久しぶりの対面の場。たくさんの方と名刺交換&情報交換しませんか。



参加費:無料 ※資料代1,000円。

申込方法:申込〆切:6月23日(金)
※先行予約:本会会員優先(〜5月31日まで) 一般:6月1日〜より受付開始(先着順)
@参加希望の方は下記に必要事項を記入のうえ、FAXにてお申し込みください。
A折り返し、この参加申込書に受付印を押したうえ、会場地図等を添付し、FAXにて受理した旨の返送いたします。当日はその参加申込書をお持ちになり会場までお越しください。
定員:90名